みなさんはレインボーミルクレープというものをご存じでしょうか?まさにその名の通りレインボーな見た目のミルクレープです。
以前は韓国に行かないと食べられない、と言われていましたが、2019年に銀座コージーコーナーで「期間限定」で販売されていました。
しかし、それも二週間程度の限定商品だったようで、、自分で作るのも不可能ではないにしろ、かなり手間がかかります。
今回は待望のレインボーミルクレープが食べられるお店を紹介したいと思います。
■レインボーミルクレープが食べられるお店はここ!
2021年1月10日、茨城県限定ではありますが、サザコーヒーさんがレインボーミルクレープの販売を開始しました。
茨城県内の5店舗(本店、水戸駅店、水戸京成百貨店店、大洗店、筑波大学アリアンサ店)にて食べることができます。
それにしても、レインボーミルクレープは限定が多いですね。
その理由は恐らく、それを作る作業工程が大変だからでしょう。手間が掛かれば余計に人件費がかかりますからね。
しかし、もしかしたら今後は全国で食べられるようになるかもしれません。
なぜなら、、、、
■レインボーミルクレープを陰で支えるクレープロボットとは?
今回のサザコーヒーさんのレインボミルクレープの商品開発には、静岡県の「株式会社モリロボ」の社長森啓史さんが関わっています。
モリロボさんは、クレープ生地を自動的に焼くことができる「クレープロボットQ]を開発した会社です。
※クレープロボットQに関してはこちらの記事をご覧ください▼
-
クレープロボットQの価格はおいくら?|調べてみました
続きを見る
レインボーミルクレープを作るには、様々な色のクレープ生地を焼く必要があります。
クレープロボットの力を借りることで、その製造工程の負担を軽減することができるようになったおかげで、今回複数店舗での販売が可能になったのだと思います。
モリロボさんのクレープロボット「Q」なら、1枚で3色のクレープが美しく作れます https://t.co/gS2W5Q7d5J pic.twitter.com/HI0yVFw5yx
— 山口 拓己@PR TIMES|広報⊂PR (@t_yamaguchi) January 10, 2021
■早速食べに行った方々
お茶しにきた。レインボーミルクレープはじめて食べた。 pic.twitter.com/6OByB7V0iE
— わっく! (@0w0_ac) January 11, 2021
水戸駅の #サザコーヒー さんで昼食前にひと息。#週刊ニュースポ でゲストの社長さんが紹介していた、#レインボーミルクレープ をいただきました。
見た目がびっくりレインボーですが味はふんわり、美味しゅうございました🎵#今日のお元気さん pic.twitter.com/ubWFa5zwmE— しょうご🐾 (@HollyCarpSHOGO) January 11, 2021
カロリー消費したし大洗は寒いのでサザコーヒー大洗店さんでレインボーミルクレープと黒森峰ブレンドをいただきます(*^^*)
レインボーでした(*´▽`*) pic.twitter.com/P1QFz6EXNf— over56 (@over56_34) January 11, 2021
うーむ。。茨木県でしか食べられないと聞くと、余計食べたくなりますね💦うらやまし~~~~
■まとめ
さて、今回はサザコーヒーさんが販売を開始したことで再び注目が集まっている「レインボーミルクレープ」をご紹介しました。
どうやらサザコーヒーさんは茨木県だけでなく、関東にもいくつか店舗があるようで、そこでの販売を待ち望む声も多いようです。
今のところ茨城県のみで食べられるレインボーミルクレープ。
もし茨城に行くことがあれば、ぜひ食べてみて下さい!