
そんな方のための記事です。
私はこれまで2つのサイトでGoogle アドセンスの審査を経験していますが、2回とも5~10記事、PVほぼ0状態で合格しています。
この記事では、わたしの経験を基に、Googleアドセンス審査を突破するためのポイントをまとめてみたいと思います。
本記事の内容
- Googleアドセンス審査に通りやすいのは特化ブログ
- Googleアドセンス審査に必要な記事数は5記事程度で充分
- Googleアドセンス審査のために書いた記事の文字数は3,000~4000文字
- Googleアドセンス審査にPV数は全く関係ない
- Googleアドセンス審査のために用意すべき固定記事
本記事の内容
二度のGoogleアドセンス審査の経験をシェアします|記事数5~10
わたしはブログを開設する前に、数万円の情報商材などでアドセンス審査に通るためのコツ、というものを学んでいました。
あまりにすんなり審査に通ったので、カンタンなのかと思っていましたが、ネット上を見てみると何回も落ちたという声を聞きます。
ということは、わたしが商材で学んだ通りにやっていた対策が非常に効果的だった、ということになりますので、ここではそのポイントをシェアしたいと思います。
Googleアドセンス審査に通りやすいのは「特化ブログ」
まず、Googleアドセンス審査に通りやすいのは「特化ブログ」だというのは間違いなさそうです。
ある程度しっかりコンセプトが決まっていて、経験に基く独自性のある有益な情報を発信していくブログ、という雰囲気が大切だということです。
私の場合は「成功するためのコツ」とか「夢を叶える方法」のような、人生に関することに特化した記事を数本投稿していました。
「独自性」というとなんだか難しそうですが、要するに、自分自身の経験談や主張、意見などが入っていればOKという感じだと思います。
逆に避けた方が良いのが「トレンド系ブログ」です。
「ブログでモリモリ金稼いだるで~」という雰囲気が丸出しだと、かなり厳しいようです(笑)
ある程度真面目に誠実にルールを守ってブログを運営してるな、という印象を持たせられるかが鍵です。
Googleアドセンス審査に必要な記事数は5記事程度で充分
わたしが初めてGoogleアドセンス審査に挑戦した時の記事投稿数は、5記事のみでした。
20記事位は必要、というアドバイスもネット上には見受けられますが、2回目の時も10記事以下で合格したので、記事数はそんなにたくさん必要ないと思います。
とりあえず、5記事くらいをある程度のクオリティで仕上げて、試しに申請してみると良いでしょう。
Googleアドセンス審査にPV数は全く関係ない
これは、間違いなく言えますが、Googleアドセンス審査にPVは全く関係ありません。
なぜなら、わたしは2回とも「新規ドメイン」取りたてのPV0状態で合格したからです。
なので、PV数を気にしている方は、原因が他にあるはずなので、以降ご紹介するポイントも是非チェックしてみてください。
Googleアドセンス審査のために書いた記事の文字数は3,000~4000文字
これに関しては、実際のところはわからないのですが、わたしの経験からお話すると、アドセンス審査時に投稿していた記事の文字数は、だいたい3,000~4000文字程度でした。
正直最初はブログに慣れていなかったので、結構頑張った感はありましたね(-_-;)
でも、何度も審査に落ちて、再び記事数増やして再挑戦!みたいなことを繰り返すよりは楽だな、と思い、意識的に記事にボリュームをもたせました。
Googleアドセンス審査のために用意すべき固定記事
Googleアドセンス審査のためにわたしが用意したのが、以下の固定記事です。
- プライバシーポリシー
- コンタクトフォーム
- 運営者情報
- サイトマップ
これらを準備する意図も結局は、「常識のあるまともな人間が運営してまっせ~」というアピールです。
天下のGoogle先生にとって、大切な顧客の広告がゴミのようなサイトに掲載されるのは、絶対に避けなくてはいけないことです。
なので、常にGoogle先生の立場に立ってブログを運営していく、というのがアドセンスの審査のためだけでなく、大切なのではないでしょうか。
有料テーマを使っているかどうかもある程度関係あるかも
あと、私がやっていたことと言えば、最初から有料のテーマを購入して使っていた、ということでしょうか。
当たり前のことですが、「とりあえず無料テーマでいきまっせ~」という感じのブログと、「テーマにもしっかりお金をかけて質の高いブログを頑張って作っていこう」という感じのブログを比較した場合、イメージとしてはやはり後者の方が信頼される可能性が高そうですよね。
まあこれに関しては、確実なことは言えませんが、ブログ完全初心者のわたしがスイスイ審査に通った理由が他に思いつかなかったので、一応記載しておきました。
まとめ
この記事では、私のGoogleアドセンス審査の経験を基に、審査にスムーズに通るための守るべきポイントをご紹介しました。
「俺はスムーズに合格したとぜ」とかっこつけましたが、実際には合格のメールが来てめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています(笑)
ブロガーを目指す人間にとっては、第一関門として立ちはだかるのがこのGoogleアドセンス審査ですから、ぜひ今回ご紹介したポイントを意識してやってみてください。
あなたの審査通過を心より願っております^_^
最後までお読みいただきましてありがとうございました。