「ブログは資産になる」とよく言います。

この記事では「資産価値のあるブログとはなにか」「どのようにして資産となるブログを構築してくか」についてお伝えしたいと思います。
本記事の内容
なぜブログは資産になると言われているのか
ブログは資産だ、と言いますが、それはなぜでしょうか?例えば不動産なんかは、わかりやすい資産の一例です。株とかもそうですね。
資産、とはざっくり解釈すると「後からお金を生み出すもの」ということでしょうかね。(雑な説明でごめんなさい)
では、ブログはどうでしょうか?
確かに、稼いでいるブロガーさんの話を聞くと、一旦ブログを作り込んでしまえば、あとはちょこちょこメンテナンスするだけであとは勝手に収益が上がるといいます。
中には完全に放置しても毎月まとまった収益を得ているブログもあります。なんとも羨ましい限りです。
しかし、よくよく調べてみると、ブログはブログでも資産化できるブログとそうでないブログがあるようです。
資産になるブログとならないブログ
ブログ初心者のわたしでも、さすがに100記事ほど書いていると色々と気付くことがあります。
最近ではブログ集客の方法も多様化してきてはいるものの、やはり集客の入り口としてメインとなるのがGoogleなどの検索です。
最近では、日常でわからないことがあれば、誰でもすぐにスマホで検索すると思いますが、その検索がきっかけとなってブログに読者が流れてくるわけです。
ということは、逆に検索に引っかからなければアクセスは来ないということになります。
ネットで調べ物をする時、我々はどのように検索するかというと、「温泉卵 作り方」のようにキーワードを入力しますよね。
つまり、このキーワードに自分のブログがひっかかるかどうかがまず重要だということです。
しかし、キーワードというものは、実に様々タイプのものがありまして、記事を書く時に選ぶ「キーワードのタイプ」によって、ブログの資産化ができるかどうかが決まってきてしまうのです。
ブログの資産化を目指しているのに、資産化できないようなキーワードを選んでしまっては、目標は永遠に達成できません。
資産化と即金化。狙いによってブログ戦略が変わる
ブログで稼ぐ、となった時に、即効性のある手法として「トレンドブログ」というものがあります。
これは、要するに「トレンド」をネタにして記事を書いていくわけですが、当然トレンドというものはどんどん移り変わっていきます。
ですので、いくら渾身のトレンド記事を書いたとしても、その時期が過ぎれば誰も読む人はいない死んだ記事になってしまうわけです。
稼げるようになるまでの時間は早いかもしれませんが、これではとても「ブログの資産化」とは呼べませんね。
トレンドブログに挑戦した人のほとんどが、仮に稼げたとしても撤退していく理由がそこにあります。常にトレンドを追いかけ「ライバルよりも先に投稿!」なんてことをやっていたら、それはただの消耗戦であり、いずれ疲れ切ってしまうのは明白です。
いくらブログで稼いだといっても、実はこれは「資産収入」ではなく、ただの「労働収入」でしかないですよね。(もちろんそこで「外注化」という手もありますが、それではただの個人ブログという範疇を越えてくるのでここでは省きます)
ですから、もしブログの資産化を狙うのでしたら、そもそも「流行り廃りのない記事ネタ」を選ばなくてはいけないわけです。
言い換えるなら、これから先もずっと検索され続けるキーワードを選ぶということです。
しかしここで問題なのは、
ずーっと検索される続けるキーワードの大半は、これまでもずっと存在してきたキーワードなので、すでにWEB上にはライバルがひしめき合っている
ということです。
「長期的思考」を持たずして資産化は叶わない
投資や資産化の王道は「長期的な視点で取り組むこと」です。
投資の世界でも、短期的に一気に稼ごうとするのはただのギャンブルであって投資ではない、それは投機だ、とよく言います。
ブログも同じで、資産化できるようなブログというものは、必ず長期的な視点を持って運営されています。
長期的思考によるブログ運営の2つのパターン
長期的思考を持ってブログを運営する場合、主に2つの戦略が考えられます。
- これまでもこれからも需要を持ち続けるキーワードを狙って記事を書く
- これからのスタンダードになりうるキーワードを予測して記事を書く
1つ目の戦略のメリットは、その需要がほぼ確実に保証されている点です。人間の根源的な欲求に答える記事であれば、その価値が廃れることは基本的にはありません。
その反面、すでにライバルがたくさんいるので、そう簡単に検索の上位に食い込むことはなく、長期的にその関連記事を投稿し続け、記事の質を高めていく必要があります。
2つ目の「未来を予測して記事を書く」という方法ですが、これのメリットは当たれば一人勝ち状態(もしくはライバルが少ない状態)でいけるということ。
今現在は需要も供給もないが、先々爆発するであろうキーワードを予測して先手を打つわけですから、ライバルは極めて少ないです。
しかし、当然デメリットもあって、「それがヒットするかわからない、ヒットしても一過性のブームで終わる可能もある」ということが言えます。
いずれにせよ、資産化を狙ったブログは、記事を書いてすぐ収益が上がるようなものではなく、かなり地道な積み重ねが必要だ、ということです。
ブログの資産化を実現するのは結局マインド
結局の所、最後に勝敗を分けるのはマインドです。いくらテクニックがあっても「長期的思考」というマインドがなければ、いいところで一発屋で終わりになってしまうでしょう。
まず大切なことは「短期的な期待」つまり「○ヶ月で〇〇万円稼ぐぞ!」という目標は捨てること。ブログを始めた人の大半が半年以内に挫折する主な原因はそういった「短期的思考」にあります。
このようなマインドを持っている限り、資産ブログを作っていくことはできません。
逆にそのマインドさえ捨てることができれば、ブログは継続できるわけですから、挫折回避はそんなに難しいことではなくなります。
実際わたしも現時点で3ヶ月で100記事程投稿して、1日のPV10~20,月間収益も数百円、という感じですが、スタートした段階から長期的視点をもってやってきたので、挫折するどころか、これからを楽しみにしながら日々記事を淡々と書き続けることができています。
※追記:この記事を書いた時点からさらに3ヶ月が経過し、現在は1日のPV200~300、月間収益は4桁と、じわじわとではありますが資産化が進んでいる感触があります。
もし、「100記事書けば稼げるはずだ!」と信じていたのなら、もうこれ以上ブログを続けていくことは無かったでしょう。
※私のブログ戦略についてはこちらの記事をどうぞ→歴3ヶ月の初心者がプロブロガーを目指す【ブログの戦略】
本当の資産はブログではなくライティングスキル
この記事では、ブログの資産化についてお伝えしてきましたが、実際にところ、いくら素晴らしく価値のあるブログを作り上げたとしても、それが確実な資産になるかは誰にもわかりません。
Googleのアップデートによってサイトが圏外にふっ飛ばされる可能性もあります。
ですが、どんなタイプのブログを運営していくしろ、確実にあなたに残る「資産」があります。
それが、膨大な数の記事を書き続けたことによって獲得できる「ライティングスキル」です。
文章力はもちろんのこと、WordPressの操作から、SEOの知識、ネタ選定、キーワード選定に至るまで、仮にブログが消し飛んだとしてもそれらはすべてあなたの脳内に残ります。
もちろん、そのスキルや知識をほったらかしているだけではお金は生まれませんが、それがない人と比べれば、圧倒的に「富を生み出す可能性」を手にしていることになります。
ですから、結論としては「なんでもいいから、まずは書きまくることが大事」ということなるわけです。
なんだかんだ言って、結局のところ「書き続ける人間」でなければ、ブログの資産化など不可能なのです。いくら賢くても、戦略が素晴らしくても、書き続けないかぎりそのチャンスはありません。
まとめ
今回は、まだブログ運営歴3ヶ月の初心者なりの「ブログの資産化」の方法、考え方についてお伝えしました。
結論は「書き続けること」という、なんだか雑なまとめかたになってしまいましたが、それでもやはりそれが真実かなと思っています。
わたしは元々、考えてばかりでなかなか行動しないタイプ、不完全なものを公にしないタイプだったのですが、色々経験するうちに、「走りながら考える」という習慣を身につけました。
正直、この記事なんて「初心者のおまえが言うなや!」というツッコミが入りそうな記事なのですが、それでも、とにかくお題を決めて手を動かして書き上げました。
もちろん、この記事にすぐにアクセスが集まることはないですが、それでも、ブログのライティングのスキルを上げるためには書くしか無いということが腑に落ちているので、最近では躊躇なく記事を書き、投稿しまくっています。
ブログ資産化の道のりは長いです。
長期的思考を持って、少しずつ前に進んでいきましょう^_^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。