なんやかんやでブログ開始からちょうど3ヶ月が経ちました。
私の場合は、会社を辞めて自由の身なので割と時間があります。結果的に投稿記事数は90記事を超え、もう少しでとりあえずの目標である100記事に到達します。
この「最初の3ヶ月間」というのは、何も知らずにブログを始めた人間にとってはまさに「鬼門」とも言える期間です。
この記事では、3ヶ月目の成果と、この3ヶ月間の総括をしたいと思います。
本記事の内容
ブログ初心者3ヶ月目のPVと収益
ブログ開設後3ヶ月間のデータは以下の通りです。
ブログ運営期間 | PV数 | ユーザー数 | 収益 | 記事数(累計) |
1ヶ月 | 約80 | 約70 | 1桁円 | 37 |
2ヶ月 | 約250 | 約230 | 2桁円 | 10(47) |
3ヶ月 | 約600 | 約450 | 3桁円 | 45(92) |
見た感じでは一応順調に伸びてきているように見えますが、実際の体感としてはあまり変わりません。
.
ただ、今月書いた記事数は45記事で、とりあえずの目標である100記事まであと少しとなりました。
ブログ3ヶ月目、多少伸びていはいるもののまだ火はつかず
色々なブロガーさんの初期段階の報告記事を分析していると、アクセスがグンっと伸びるのが4ヶ月目のようなので、3ヶ月目に火が着かなかったのは想定内です。(でもちょっとだけ期待しちゃってたかも 笑)
私自身、これまでに書いてきた記事の内容とアクセスを分析してみた結果、「新しいキーワードの記事以外のアクセスはほぼ0」だということがわかりました。
新しいキーワードというのは、これまでに検索されなかったか、存在すらしなかったキーワードということです。
反対に、「英語」とか「ブログ」とか「人生」といったキーワードは、インターネットが普及し始めた時から存在するキーワードになるので、それに関連する記事は今のところ全くアクセスがありません。
古いキーワードを狙った記事はネット上に溢れており、飽和状態になってしまっているので、上位に上がってくるまでに相当な月日を要するのです。
アクセスを稼いでいる記事は90記事中たった2記事
これまで90記事ほど投稿してきましたが、その中でアクセスを稼いでいる記事はたったの2記事です。
その2記事に使われているキーワード自体がまだ新しいものなので、ドメインパワーがゼロの新しいブログでも検索上位に表示されているようです。
この2つの記事は私がブログを立ち上げた段階で「いやらしい(?)狙いを持って書いた記事」です。
つまり、自分の書きたいこととかでは全く無くて、「こういうキーワードならライバルはいないだろうな」という予測をもとに書いた記事だということです。
反対にそれ以外の「昔からある古いキーワード」で書いた記事は本当に全滅なので、実質開始3ヶ月ではGoogle先生にはまったく評価されなかったということになります。
現在アクセス0の記事が来月(4ヶ月目)にどうなるかが肝
楽しみなのは来月です。
もし、先輩ブロガーの方々の言うように、「ブログは3ヶ月を過ぎてから伸びる」のであれば、来月(4ヶ月目)のPVや収益は最低でも今月の2倍から3倍以上になるはずです。
そろそろ記事数は100記事を超えるので、現在アクセス0の多数の記事に毎日数人ずつでも訪れてもらえれば、それは実現します。
わたしが検証したいのは、期間によって「ドメインパワー」がどのように変化するかです。
もし、一般的に言われているように、運営期間が3ヶ月を過ぎてドメインパワーが上がるというのが本当であれば、来月にはわかりやすい数字の変化があるはずなので、そこを観察したいなと思います。
ブログ運営3ヶ月で手に入れた一番価値のあるのものは「ブログを書く習慣」
3ヶ月間ブログを運営して手に入れたものは、金銭的にはほぼゼロですが、実はもっと価値のあるものをてにいれました。それが「ブログを書く習慣」です。
ブログは長期戦ですから、いかにそれを習慣化するかが肝。
そういった意味では、少なくとも「記事を書くのが当たり前」「記事を書かないと気持ち悪い」という感覚になっている今は、ブログでの成功に向けて大きく前進したと言えます。
最初はまったく使い方がわからなかったWordPressの操作にもある程度慣れましたし、自分なりの記事の組み立て方もなんとなく見えてきて、記事を書くスピードは飛躍的にアップしました。
一応ここまではわたしの戦略通りに来ているとは言えます。(私のブログ戦略についてはこちらの記事をどうぞ→歴3ヶ月の初心者がプロブロガーを目指す【ブログの戦略】
ブログを習慣化したら次のステップへ
わたしの戦略としては、100記事を超えたらひとまず集中的に”リライト”の作業に入ります。
これまで書いてきた記事は、意図的に未完成の状態にしており、完成度で言えば6割程度になっています。それをこれから一気にリライトしていくわけです。
キーワードの含め方、メタディスクリプションの強化、導入部分の改善、そして、内部リンクなどなど、やるべきことは盛りだくさんです。
まさにここからが本番です。予定では、「自分なりやるべきことはやったな」と言えるとこまでいくのが、ブログ開始から6ヶ月位経った頃かなと思っています。
その時点において全く成功の兆しが見えていなければ、誰かの手を借りることも検討するかもしれません。
月収100万クラスのブロガーで、お手頃な金額でブログをチェックしてくれる方は結構いらっしゃるようなので。
「自分なりにやりきってから教わる」というのは、プライド高め(?)のわたしのスタイルです 笑 以下の記事ではその考え方について書いています。
参考記事
まとめ
私の場合、いつまでにいくら稼ぐぞ!というような目標は立てないようにしています。
そういうギラついた感じの目標達成は20代、30代で経験済みなので、40代に入った今現在のテーマは
「目標達成までのプロセスをどれだけ優雅に楽しめるか」
ということです。
成功を勝ち取っても幸せになれる保証はどこにもありません。
真の成功者というのは、成功する前から幸福なマインドを持っているものです。
まだまだブログ道は始まったばかり。焦らず優雅に今後も継続していきます。
4ヶ月目の報告もお楽しみに^_^
※2ヶ月目のブログのPV数や収益、感想はこちらの記事に書いています→ブログ開始2ヶ月のリアルな感想をお伝えします【記事数&収益額含】